長期優良住宅は、10年ごと30年間、維持管理審査を行い、書類を提出しなければなりません。基礎・外壁・屋根・室内の配管などを、チェックすることで、劣化・シロアリからも、家を守ることができます。本当に大事なことですね・・・
皆さん、10年ごとにメンテナンスをしていますか?ハウスメーカーでお建ての方は、メーカーのメンテナンス部が、きっちりと行い、メーカー仕様でメンテナンスを行っています。
だから、ハウスメーカーの家は、外壁・屋根が輸麗なんです。
私達、工務店の場合は、お客様から依頼がなければ、なかなか外壁・屋根の塗装の時期で、見積もりも、自社仕様でないとダメとは、言えないのが現状です。
近年やっと、長期優良住宅申請仕様の家が多くなり、10年ごとの チェック監理もできるようになり、今後、長持ちする家が、増えてくることでしょう。ただし、そのためには、資金が必要です。
メンテナンスしやすく、汎用の高い素材で造っていることが、重要ではないでしょう か?
私たちは、外壁は付加断熱+塗壁(特殊左官技術)で造り、メンテナンスは塗装工によるコーキングレスのローラー塗装、stoのドライオニック塗装を推奨しています。
汚れが付きにくく、約20年間は大丈夫の優れもの・・・
リノベーションに、お金がかかる外壁の付加断熱化・歯脂サッシのトリプルガラス仕様は、今後標準と考えて頂きたいですね。
内部に関しては、貼替の効かない床材を50年以上持ちこたえる材料で貼ることが、一番でしょう。